skip to main | skip to sidebar

kamonama@Blogger

2009年8月23日日曜日

粒子法のシーンを2倍のサイズにしてみたが…


3次元の粒子法シミュレーションを、さらにシーンを2倍のサイズにして計算してみた。



あ…カメラの位置を調節していなかった…
再計算します。

追記:再計算しました。こちら


■関連する記事
粒子法のプログラム第1回(概要)
粒子法のプログラム第2回(プログラムの大枠)
粒子法のプログラム第3回(データ構造)
粒子法のプログラム第4回(密度と圧力の計算)
粒子法のプログラム第5回(力の計算)
粒子法のプログラム第6回(境界条件と粒子位置の更新)
粒子法のプログラム最終回(粒子の出力)
【粒子法】粒子を流体としてレンダリング
3次元の粒子法シミュレーション
粒子法のシーンを2倍のサイズにしてみたが…
粒子法のシーンを2倍のサイズにしてみた
投稿者 kamonama 時刻: 21:56
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 粒子法

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

参加ユーザー

  • kamonama
  • kamonama

ブログ アーカイブ

  • ►  2015 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2014 (4)
    • ►  12月 (1)
    • ►  5月 (3)
  • ►  2012 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2011 (26)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2010 (40)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (12)
  • ▼  2009 (66)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (14)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ▼  8月 (16)
      • 【論文】p = k ( ρ - ρ0 )でのρ0の意味
      • ClickTaleの無料利用分を使い切ってしまった
      • ClickTaleの再生がAnalyticsに計測されてしまわないか?
      • OneApp
      • iTunesでムービーのサムネイルを変えるには
      • 粒子法のシーンを2倍のサイズにしてみた
      • 【論文】Particle-Based Fluid Simulation for Interactiv...
      • ハンニバル戦記
      • 由比ヶ浜
      • 粒子法のシーンを2倍のサイズにしてみたが…
      • 3次元の粒子法シミュレーション
      • Yahoo! BOSS
      • Haskellでレイトレーシング(第5回)〜タプルを返せる
      • Haskellでレイトレーシング(第4回)〜NilはMaybeモナドで表現する
      • Haskellでレイトレーシング(第3回)〜型による分岐にはパターンマッチを用いる
      • Haskellでレイトレーシング(第2回)〜ループは使わない
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2008 (81)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2007 (25)
    • ►  12月 (25)