粒子法(SPH)のプログラムを解説したエントリです。ソースコードも公開しています。
まずプログラムの概要を示し、その後部分ごとに詳細な説明をしています。
粒子法のプログラム第1回(概要)
粒子法のプログラム第2回(プログラムの大枠)
粒子法のプログラム第3回(データ構造)
粒子法のプログラム第4回(密度と圧力の計算)
粒子法のプログラム第5回(力の計算)
粒子法のプログラム第6回(境界条件と粒子位置の更新)
粒子法のプログラム最終回(粒子の出力)
SPHによる巻き波のシミュレーション1
SPHによる巻き波のシミュレーション2
SPHによる巻き波のシミュレーション3
Haskell、OCamlでSPH法
このあとやりたいこと
動画
論文まとめ

【論文】Particle-Based Fluid Simulation ...
【論文】Two-way Coupling of Fluids to ...
そのほかの論文まとめ(準備中)
--
0 件のコメント:
コメントを投稿